- 「ズレる」「噛めない」入れ歯でお悩みの方へ
- 合わない入れ歯を使い続けていると…
- 保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
- 当院は入れ歯専門の技工所と提携しています
- 当院で取り扱う入れ歯の種類
- 歯を失った時の治療は入れ歯以外にもある?入れ歯・ブリッジ・インプラントの比較
- 入れ歯製作の流れ
- 入れ歯の費用
- 入れ歯のQ&A
「ズレる」「噛めない」
入れ歯でお悩みの方へ
当院では義歯や入れ歯での様々なお悩みをお伺いしています。
入れ歯を装着している方には、次のような心配ごとでお困りの方が多数いらっしゃいます。
- 入れ歯と気づく見た目が嫌だ
- 咀嚼すると痛む
- つける時にしっくりとせず、外れやすい
基本的に、義歯や入れ歯の治療を避ける方は多いです。しかし当院では、口腔内の状態とご要望を踏まえて診療し、患者さまに適切な義歯や入れ歯をご提案します。
高品質な義歯や入れ歯は、装着した時の顔付きをより良くする効果もあります。
この先、健康的で活気のあるシニア世代の方が増加していきます。入れ歯の影響でコミュニティや飲食が限定されてしまうことは、非常に残念なことです。楽しい日々を送り、食べ物を美味しく召し上がれるように、口腔内環境を手入れして生活の質を改善しましょう。
入れ歯が触れる口腔内の粘膜は、毛髪1本でも異物に気づくほど感度が高く繊細です。
高感度な口腔内において不快感を改善して「痛くない」「落ちない」「ぴたっと吸いつく」義歯を患者さま一人ひとりに合わせてお作りします。
着脱式の入れ歯に特別な磁石を合わせるマグネットアタッチメントは、ご高齢の方や体の不自由な方も使いやすくなっています。また、最小限のインプラントを補助的に使って、入れ歯に安定感を持たせるオーバーデンチャーもあります。オーダーメイドの治療はご年配の方のストレスを減らし、義歯や入れ歯でお悩み中の様々な患者さまにご満足頂いております。
合わない入れ歯を
使い続けていると…
口に合わない入れ歯を継続して使っていると、口腔粘膜や歯茎にダメージが加わることで義歯性口内炎ができたり、過剰な刺激によって歯茎がブヨブヨになったり、ポリープができたりするなど、口腔内の状態が悪くなる可能性があります。
また、顎関節に過剰な負荷がかかることで、顎関節症を招く可能性もありますので、歯科医院へお早めにご相談ください。
保険の入れ歯と
自費の入れ歯の違い
比較 | 保険の入れ歯 | 自費の入れ歯 |
---|---|---|
材料 | レジンのみ | シリコンや金属など |
審美性(見た目) | レジンのみで作製するため、限界がある | 天然の歯茎、天然歯に似ている |
強度 | 一定の水準は確保できる | 材料の制約がないため、強めることが可能 |
異物感 | 強い | 弱い |
安定性 | 低い | 高い |
食事 | 熱伝導が低いため、味覚が落ちる ※金属床を使用している場合は、熱伝導が高いです |
熱伝導が高く、いつも通り食べ物の美味しさを感じる |
噛み合わせ | 噛み合わせが劣る | ほぼ希望に沿った噛み合わせになる |
発声 | 入れ歯が厚く、話しにくい | 入れ歯を薄く作製できるため、話しやすい |
治療機関 | 2週間〜1ヶ月 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
どのくらいもつのか | 3〜5年 | 5〜10年 |
作製までにかかる時間 | 短い | 比較的長い |
費用 | 比較的安価 | 比較的高価 |
当院は入れ歯専門の技工所と
提携しています
当院では義歯・入れ歯を作る時に、自費の入れ歯を作製する場合には業務提携している技工所と連携して作ります。
精巧な義歯(入れ歯)を作製するには、歯科技工士さんとの密接な協力体制が必要です。
当院では入れ歯作製のプロである日本屈指の技工所と協力し、精巧な入れ歯を作製できます。
当院で取り扱う入れ歯の種類
保険の入れ歯
レジン床義歯
レジン(歯科用プラスチック)で作製する入れ歯です。
ある程度の厚みにすることで、耐久性を保てます。レジン床義歯は、入れ歯を初めて使う方にお勧めです。
当院では「噛める保険の入れ歯」を作ることに尽力しています。
メリット
- 治療期間を短縮できる
- 壊れても直しやすい
- コストが抑えられる
デメリット
- 耐久性に難がある
- 色がつきやすい
- 異物として気になる
- 外れたりズレたりしやすい
- 部分入れ歯では金属のバネが気になる
- 自費の入れ歯と比較して強く噛めない
自費の入れ歯
金属床
金属床とは、入れ歯の床部分を金属で作製する入れ歯です。
保険で作る入れ歯と比較すると床部分がとても薄く、異物感も少ないです。
しかし、金属アレルギーの患者さまには使えない場合があります。
メリット
- 食べ物の熱伝導が高いので食事を楽しめる
- 床部分が薄く作製できるため異物感が少ない
- 入れ歯が頑丈
- 口腔内の形に合わせやすい
- 力強く噛める
デメリット
- 金属アレルギーの危険性がある
※金属アレルギーの危険性が低いチタンも準備しています。
ノンクラスプデンチャー
金属のバネがなく、人工の歯茎で周囲の天然歯を取り巻くようにしてバランスが取れる部分入れ歯です。
金属のバネがないことで見た目が良く、自費診療で作る入れ歯の中でも格段にきれいな出来ばえが見込めます。
メリット
- 薄く軽量に作製するため、会話や食事が楽しめる
- 金属アレルギーの危険性がない
- 金属のバネが必要ない
- 見た目がきれい
デメリット
- 破損した時に修復が困難
- 頑丈さは少し難あり
コーヌス義歯
入れ歯の下側に“外冠”を取り付け、歯がなくなった部位の付近にある歯を削り、“内冠”を取り付けます。
“外冠”と“内冠”を取り付けることで、入れ歯を固定します。
外冠と内冠はしっかりとはまり込んでいるため、非常に安定感があります。
メリット
- 見た目がきれい
- 金属のバネが不要
- 安定しているため力強く噛める
デメリット
- 天然歯がなければ行えない
- 内冠をはめ込むために天然歯を削らなければいけない
- 高度なスキルを要するため実施できる歯科医院が少ない
インプラント義歯
2〜4本のインプラントを顎の骨に入れて、入れ歯をインプラントに取りつける方法です。
当院で用いる入れ歯において、一番力強く噛める入れ歯です。
メリット
- 異物として気にならない
- 自然な外見に作製できる
- 全歯をインプラントにするよりも費用がかからない
- しっかり固定されており、力強く噛める
デメリット
- インプラントを埋め込む手術が必須となる
歯を失った時の治療は
入れ歯以外にもある?
入れ歯・ブリッジ・
インプラントの比較
歯が抜けた際に適応となる治療としては、インプラント・入れ歯・ブリッジなどがあります。どの治療にもメリットやデメリットがあり、それぞれ適した治療方法を選ぶことが必要です。以下では様々な視点から比較していますので是非ご参照ください。
インプラント | 入れ歯 | ブリッジ | |
---|---|---|---|
審美性 | 非常に良い | やや悪い (自費:良い) |
良い (自費:良い) |
安定感 | ほとんどぐらつかない | ぐらつく場合あり | ぐらつきは少ない |
寿命 | 10年以上 | 5〜7年 | 5〜7年 |
他の歯への影響 | 影響なし | 影響あり | 影響あり |
違和感 | ほとんどない | ある (自費:少ない) |
少ない |
外科手術 | 実施 | 実施しない (インプラント義歯は除外) |
実施しない |
必要期間 | 6ヶ月〜12ヶ月 | 2週間〜1ヶ月 (自費:1〜3ヶ月) |
2週間〜1ヶ月 |
保険適用 | 不可 | 可 (自費治療あり) |
可 (自費治療あり) |
インプラントについて
インプラントは、歯を失った箇所にチタン製の人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯をはめ込むことで、歯を補う治療です。
入れ歯のような固定具による違和感がなく、ブリッジのように他の健康な歯を削る必要もありません。
保険適応外にはなりますが、残っている歯を大切にしたいとご希望される方には、インプラント治療をおすすめしています。
ブリッジについて
ブリッジは、何らかの理由で歯を1~3本失った場合に、失った歯の両隣の歯で支えることで、人工の歯を橋のように架ける治療です。 ブリッジはインプラントのような外科的な処置が必要なく、また取り外しの必要もありません。 素材にはセラミックを使用することもできるので審美性の回復も目指すことができます。 しかし、失った歯の両隣の健康な歯を、ブリッジの土台とするために削る必要があります。
入れ歯、ブリッジ、インプラントの中で、どの治療法が患者さまに適しているのか、相談しながら納得のいく治療法をご提案させていただきます。
入れ歯製作の流れ
STEP1カウンセリング・初診
初診時に患者さまのご希望とお困りごとをしっかりと伺い、原因や治療法を検討します。
現時点で入れ歯を使っておられる方には、使用中の入れ歯に対して気になる点をお伺いし、口腔内をチェックします。
STEP2治療計画の立案
レントゲン検査、診査用模型(規格模型)、口腔内の状態などの検査結果をすべて踏まえて診断するとともに、治療計画についてご説明いたします。おおよその費用や治療期間についてもご相談させて頂きます。
STEP3治療の開始
治療計画にご了承頂けましたら治療を始めます。
まずは型採りを行います。噛みしめた時に痛みがなく、口を開けた時に落下しない入れ歯が望ましく、イメージの土台を作っていきます。
※この期間中は、状態に応じて仮の歯を入れる場合があります。
STEP4治療用義歯の作製
歯を失うと噛み合わせの位置が低くなり、噛む位置も変化します。
人工歯の並び(患者さまお一人おひとりに合った人工歯の色、大きさ、形状を選択します)、噛み合わせの位置や高さを確認するなどの工程を進めます。
STEP5治療用義歯を装着
入れ歯の形状が良くなければ、良い機能が発揮できません。
さらに機能が低下して、噛み合わせが悪化すると顔や顎の形も変わります。問題なく機能する義歯になるように、特別な材料を使用するとともに、術者が丁寧に治療を進め、患者さまに適した機能と形を提供できるように尽力します。
STEP6トレーニング・調整
高さ、痛みの有無、フィット感、大きさという観点から、患者さまにあった義歯を作製します。
治療用義歯を装着することで痛みが生じないようにし、フィットさせていきます。
痛みが治って安定した後はリハビリを行います。
機能が改善していくとともに健康な形態を作製していきますが、すぐに良くはなりません。調整することで関連性がある形態と機能の両者を改善していきます。治療用義歯が終わる頃には、さらに健康な形態を作製し、予後を見直し、口腔内の健康が保てるようにします。
STEP7最後の型取り
患者さま自身が、義歯の支持・安定・審美性・維持に対して問題ないと判断した時点で、最終義歯の製作に必要な型採りをします。
この際、単純に型採りをするのではなく、トレーニング・調整をしてきた治療用義歯を使用しつつ、患者さま本来の機能も考慮して実施します。
改善された状態の機能と形態を転写(写し採る)する特殊な方法です。
STEP8最終義歯の作製
適合性が高い治療用義歯により装着感が気にならないようでしたら、次は精緻な技術で最終義歯を全くズレがない完成度に作り上げます。
STEP9義歯の装着
入れ歯が仕上がった後、患者さまの口に合わせて調節します。
日頃の口腔ケア、入れ歯の保存方法・手入れについてご説明します。
入れ歯の費用
メニュー | 料金(税込) |
---|---|
フルデンチャー(総義歯) | 片顎 275,000円~ |
パーシャルデンチャー(部分義歯) | 165,000円~ |
スマートデンチャー(ノンクラスプ) | 110,000円~ |
部分床義歯(部分入れ歯)修理 クラスプ1本 | 44,000円~ |
増歯 | 22,000円~ |
入れ歯のQ&A
入れ歯をつけているのを知られたくないです…
インプラントオーバーデンチャー、ノンクラスプデンチャーなどの自費の入れ歯は、格段に見た目がきれいです。周囲の方から入れ歯をつけていることに気づかれにくいためお勧めです。
入れ歯を作ったことがないのですが、自費で作らないといけませんか?
必ず自費にする理由はありません。保険を使って作る入れ歯でも、患者さまにマッチした入れ歯を作れます。入れ歯の作製が初めてでしたら、出費のかさむ自費の入れ歯よりも、優先的に保険適応の入れ歯をご提案することがあります。
改善したい部分があれば自費の入れ歯を検討し、使い心地に問題がなければ保険適応の入れ歯を継続して使用される方もいらっしゃいます。
入れ歯の使用年数はどのくらいですか?
入れ歯はずっと使い続けられるということはなく、生活していく上で摩擦や欠損などで、作製し直すことが必要になります。
患者さまにもよりますが、おおよそ4~5年が使用期間となることが大半です。
しかし、入れ歯をきれいに保管し、丁寧にケアを行っていれば、比較的長く使用できます。
また、残っている天然歯を維持するためにも、歯科医院で定期的にメインテナンスを受けるようにしましょう。
入れ歯を長い間使用しているとズレてきました…
部分的に修理するのみで事足りるケースもありますが、作り直しが必要になることもあります。
適合性が低い入れ歯を長期間使用していると、顎関節症や義歯性口内炎を招く恐れもあるので、違和感がある場合は当院までお早めにご相談ください。